口臭の原因と口臭予防に役立つ情報
HOME おすすめ!サプリメントの飲み方 履歴書の書き方 サイトマップ
なぜ、口が臭くなるのか?
他人は臭いに敏感
口臭の臭いと体臭の臭い
臭いと匂い
口の中の臭い
自分の口臭に気づかない理由
口臭の原因となる成分
自分の口臭を確認する方法
口臭の種類
食べ物・タバコによる口臭
病気による口臭

口臭予防のポイント!
舌と健康状態の関係
舌の汚れが口臭の原因
舌怠をためないようにする
舌の掃除をしよう
唾液と口臭の関係
唾液の持つ抗菌・殺菌作用
唾液の殺菌能力
唾液の殺菌効果
口臭を弱める方法
口臭が臭くなる時

口臭予防に役立つヒント!
なぜ、中年の人は口臭が臭いのか?
なぜ、欧米人に口臭を持つ人が少ないのか?
口臭予防を取り扱う審美歯科
むし歯と口臭原因の関係
口臭の強さを測定する方法
口臭と遺伝の関係
口臭を他人に教える方法
口臭が気になる時はどこで治療するのか?
口臭予防に役立つ漢方とは?
一時的に口臭をなくす方法


P R
レーザー脱毛 毛穴

自分の口臭に気づかない理由






なぜ、自分の口臭は気づきにくいのでしょうか?

においとは、不思議なもので、他人のにおいには気づいても、自分のにおいには気づかないものなのです。

朝の電車の中で、ポマードや香水のにおいをまき散らしている人や、タバコの煙をさせている人、夜の繁華街で、お酒のにおいをプンプンさせている人。

このようににおいを発散する無神経な人たちを見ると、一言、言いたくもなります。
しかし、当の本人たちは、自分の発散している不快なにおいに気づいていません!

この理由は、簡単です。

においをキャッチするセンサーの役割を果たす「鼻の粘膜」は、口とつながっていて、絶えず口のにおいの刺激を受けています。

同じ、においを長時間かいでいると、そのにおいに慣れてしまって、何も感じなくなってしまったのです。

例えば、買ってきたばかりのバラの花の香りや病院の消毒薬のにおいも強く感じるのは最初だけで、だんだんと慣れてきます。

このように、人間の喚覚には、こうした感覚の慣れを生じる性質がありますので、自分の口臭と長年付き合っていると、気づきにくくなるというわけです。