|
.gif) |
口臭予防を取り扱う審美歯科 |
Q 口臭予防を取り扱う審美歯科
最近、審美歯科に対する関心が高まっているという記事を雑誌で見かけます。
口臭予防は、審美歯科でも取り扱っているのでしょうか?
審美歯科は、歯の色や形の悩み、さらに口腔、顎、顔面の形と機能の悩みを解決し、健康できれいな歯と歯ぐきを取り戻すことを目的とした歯科医療を行うものです。
不快な口臭のないさわやかな息は、見えない審美とも言われます。 審美歯科では、口臭ケアにも積極的に取り組んでいます。
歯と歯ぐきの外見の美しさとともに「見えない審美」にも気配りしたいものです。
なお、審美歯科の治療としては、前歯のすき間をきれいに治す、歯並びを美しくする、歯の色を白くすることなどがあります。
例えば、黄ばんだ歯には、高圧噴射や超音波による汚れとりや、汚れがよく落ちるクリームで磨くことで綺麗になります。
また、歯全体が変色してしまったときには、歯の表面を薄く削って、そこに陶材で作った薄い歯の形を貼りつけるラミネート・ベニアという方法がとられます。
この方法は、前歯のすき間を修復するのにも効果的です。
そのほか、汚れた歯を漂白して白くしたり、銀の詰め物を歯と同じ色の材質で修復し直したりする方法が開発されています。
|
|
.gif) |