|
.gif) |
口臭の種類 |
ひとくちに口臭と言っても、いろいろな種類のものがあります。 まず、口臭対策を立てる前に、口臭の種類を整理しておきましょう!
生理的口臭 食べ物・タバコによる口臭 病気による口臭
口の中には、常ににおいを発生する物質が存在していますが、健康な状態では、その量は少ないので、不快な口臭として感じることはありません!
こうした口臭を「生理的口臭」といいます。 いわば、生きている以上、誰にでもあるもので、治療を必要としない口臭と言っても良いでしょう!
生理的口臭の発生には、それを左右するある共通の原因があります。 それは「唾液の量」です。
唾液は、一日に1.5〜2リットルもの量が分泌されています。 そして、口の中をきれいに洗い流す掃除役の機能を持っています。
また、細菌や新陳代謝によってはがれた歯肉の上の皮膚細胞も綺麗にします。 唾液の分泌される量は、一日のうちで波があり、分泌量が少ない時間帯は、唾液による自浄作用が働きにくく、口臭も出やすくなります。
|
|
.gif) |