|
CAIR8EEF.gif) |
自分の口臭を確認する方法 |
口臭のにおいがわかる画期的な「ガスクロマトグラフィ」という測定機器があります。 この機器は、吐いた息を採取して、息の中の揮発性硫化物の量がわかります。
たいへん高価な機器のため、日本では、まだ限られた診療機関や研究機関にしか設置されていませんが、この装置を使えば口臭のチェックが簡単にできます。
測定を受けるときは、前日からアルコール飲料などの摂取を禁止され、検査当日は、朝起きてから歯を磨いたり、ロをゆすいだりしてはいけませんと指示されます。
また、飲食も禁止で、検査が終わるまで空腹を我慢することになりますが、こうした状況設定した上で、ロの中にチューブを挿入し、口臭のもととなる成分の数値を測定します。
測定機器の種類によって基準値は多少違いますが、一般に口臭のレベルは「ナノグラム」という、1グラムの10億分の1という微量な数値で示されます。
このように、「ガスクロマトグラフィ」の登場で、目に見えない口臭の量も数値によって客観的に表すことが可能になりました。
|
|
CAIR8EEF.gif) |